2020年10月27日
ネットビジネス論 第6回の巻!
テストに出る!!!!
ペルソナ:仮想人物であり、(ターゲットをさらに絞り)商品やサービスの価値を一番感じてくれる人。
ペルソナに向けて、どんな媒体(SNS)で、どんな情報発信をすると、ペルソナに響きますか?
ペルソナがあなたの商品・サービスのファンになりますか?
ペルソナに響くように考えてください。
媒体:YouTube
チャンネル名:ジャニーズJr.チャンネル
動画タイトル:ISLANDストア新商品!!!自分で自分をプレゼンツ!?
詳細:本人たちがどんな感じで撮影したのか裏話も含めながら、商品の良さや他の人とここが違うぞ!というところをプレゼンツ
一番いいプレゼンツをした人は店舗のショーケースのディスプレイを自由にできる。
ペルソナ:仮想人物であり、(ターゲットをさらに絞り)商品やサービスの価値を一番感じてくれる人。
ペルソナに向けて、どんな媒体(SNS)で、どんな情報発信をすると、ペルソナに響きますか?
ペルソナがあなたの商品・サービスのファンになりますか?
ペルソナに響くように考えてください。
媒体:YouTube
チャンネル名:ジャニーズJr.チャンネル
動画タイトル:ISLANDストア新商品!!!自分で自分をプレゼンツ!?
詳細:本人たちがどんな感じで撮影したのか裏話も含めながら、商品の良さや他の人とここが違うぞ!というところをプレゼンツ
一番いいプレゼンツをした人は店舗のショーケースのディスプレイを自由にできる。
Posted by みじゅ at
16:04
│Comments(0)
2020年10月20日
ネットビジネス論 第5回の巻!
ブランディング:ブランドイメージ(こう思う)=ブランドアイデンティティ(こう思われたい)にすること。
・WEBや広告の情報と、実際は違ったもの、サービス、会社
Qooなんちゃらで服を買ったら、画像ではダボっとしていたけど実際は小さめだった。
・WEBや広告の情報と、同じでよかったもの、サービス、会社
この間泊まったホテルで広告では駅近と書いてあったが、駅直結で思った以上に近かった。
ランディングページ:スクロールが長いページ、かつひたすら商品を紹介しているページ(検索したとき上に上がりにくい)
SEO:検索した特に上のほうに出てくること。
PPC:広告:クックが発生した数だけ料金を支払う。
アワード広告:Googleの検索結果画面に広告を掲載する。
CTR:広告がクリックされる割合。「クリック数÷広告が表示/配信された数」で割り出すことがっできる。
Click to Call:モバイルサイトに掲載された広告からユーザーがクリック一つで電話を掛けられるシステム。
ユーザビリティ:Webサイトの使い勝手の良さ、操作のしやすさを表す言葉。
レスポンスWebデザイン:単一のWebサイトでスマートフォンやタブレット、PCんsど、画面サイズや解像度が異なる端末に対応するWebデザインの考え。スマートフォン専用サイトをPC向けサイトとは別に作成する方法への対案といて提唱された。
PC

・WEBや広告の情報と、実際は違ったもの、サービス、会社
Qooなんちゃらで服を買ったら、画像ではダボっとしていたけど実際は小さめだった。
・WEBや広告の情報と、同じでよかったもの、サービス、会社
この間泊まったホテルで広告では駅近と書いてあったが、駅直結で思った以上に近かった。
ランディングページ:スクロールが長いページ、かつひたすら商品を紹介しているページ(検索したとき上に上がりにくい)
SEO:検索した特に上のほうに出てくること。
PPC:広告:クックが発生した数だけ料金を支払う。
アワード広告:Googleの検索結果画面に広告を掲載する。
CTR:広告がクリックされる割合。「クリック数÷広告が表示/配信された数」で割り出すことがっできる。
Click to Call:モバイルサイトに掲載された広告からユーザーがクリック一つで電話を掛けられるシステム。
ユーザビリティ:Webサイトの使い勝手の良さ、操作のしやすさを表す言葉。
レスポンスWebデザイン:単一のWebサイトでスマートフォンやタブレット、PCんsど、画面サイズや解像度が異なる端末に対応するWebデザインの考え。スマートフォン専用サイトをPC向けサイトとは別に作成する方法への対案といて提唱された。
PC


Posted by みじゅ at
17:39
│Comments(0)
2020年10月20日
ネットビジネス論 第4回の巻!
スティング広告」
検索されたときに、上に出てくる広告、掲載料は無料(クリックされたらお金がかかる)
ソーシャルメディアマーケティングが注目される理由
①ソーシャルメディアユーザー数と滞在時間の増加
②ソーシャルグラフというデータの存在
③検索エンジンからソーシャルメディアに移行するアクセス起点
最近面白かったソーシャルメディアマーケチング:https://youtu.be/bOLmwmMkkaY
ソーシャルメディアマーケティング
自分の好きな会社、お店を一つ取り上げ、その会社・お店のソーシャルメディアマーケティングを調べてください。
会社:Johnnys'ISLANDhttps://twitter.com/j_islandstore
自分がWEB担当者だとしたら、どんなソーシャルメディアを使って、どんな情報発信をするか考えてください。
YouTubeで本人が商品紹介
ビジネス系ユーチューバーで人気のある番組を5つピックアップしてください。
番組名とURLを貼り付ける
1なか中田敦彦のYouTube大学 - NAKATA UNIVERSITY(https://www.youtube.com/channel/UCFo4kqllbcQ4nV83WCyraiw)
2堀江貴文 ホリエモン(https://www.youtube.com/user/takaponjp)
3西野亮廣エンタメ研究所ラジオ【公式】(https://www.youtube.com/channel/UCOy5sLcFLqYNqZ1iurp4dCg)
4メンタリスト DaiGo (https://www.youtube.com/user/mentalistdaigo)
5もふもふ不動産(https://www.youtube.com/channel/UCsWTZ4nYODCwlE8rdv7DZzA)
どんな番組で、どんな内容の動画をアップするといいか、自由にアドバイスしてください。
※ただし、自分目線ではなく、ターゲット目線で。
・ターゲット
東京31才男性
子供1人1才
中堅企業のグループリーダー
年収400万
若手の頑張りに焦りながらも、自分自身のあり方を模索している
上からの信頼は高い。たまに怒られたりもするが、着実にレベルアップしてきている。
思いっきりリーダーシップを発揮するのは得意とは思っていないが、自分で思っている以上に人望がある。
社会の競争、同世代との競争、積み重なり疲れている。
ビジネス意識が低いわけではない。むしろ高い。
でも強い信念で決断して進めていく感じではない。
人が困っていたらなんとかしてあげたいタイプ。
根が優しい。あまり争えない。
YouTubeはプレミアムで、バックグランド再生で聞いている。
通勤中にきき、NewsPicksでも情報収集。
→ラジオ感覚で見れる、聞ける人を引っ張て行くための大事なことや、逆に人がついてくる方法
検索されたときに、上に出てくる広告、掲載料は無料(クリックされたらお金がかかる)
ソーシャルメディアマーケティングが注目される理由
①ソーシャルメディアユーザー数と滞在時間の増加
②ソーシャルグラフというデータの存在
③検索エンジンからソーシャルメディアに移行するアクセス起点
最近面白かったソーシャルメディアマーケチング:https://youtu.be/bOLmwmMkkaY
ソーシャルメディアマーケティング
自分の好きな会社、お店を一つ取り上げ、その会社・お店のソーシャルメディアマーケティングを調べてください。
会社:Johnnys'ISLANDhttps://twitter.com/j_islandstore
自分がWEB担当者だとしたら、どんなソーシャルメディアを使って、どんな情報発信をするか考えてください。
YouTubeで本人が商品紹介
ビジネス系ユーチューバーで人気のある番組を5つピックアップしてください。
番組名とURLを貼り付ける
1なか中田敦彦のYouTube大学 - NAKATA UNIVERSITY(https://www.youtube.com/channel/UCFo4kqllbcQ4nV83WCyraiw)
2堀江貴文 ホリエモン(https://www.youtube.com/user/takaponjp)
3西野亮廣エンタメ研究所ラジオ【公式】(https://www.youtube.com/channel/UCOy5sLcFLqYNqZ1iurp4dCg)
4メンタリスト DaiGo (https://www.youtube.com/user/mentalistdaigo)
5もふもふ不動産(https://www.youtube.com/channel/UCsWTZ4nYODCwlE8rdv7DZzA)
どんな番組で、どんな内容の動画をアップするといいか、自由にアドバイスしてください。
※ただし、自分目線ではなく、ターゲット目線で。
・ターゲット
東京31才男性
子供1人1才
中堅企業のグループリーダー
年収400万
若手の頑張りに焦りながらも、自分自身のあり方を模索している
上からの信頼は高い。たまに怒られたりもするが、着実にレベルアップしてきている。
思いっきりリーダーシップを発揮するのは得意とは思っていないが、自分で思っている以上に人望がある。
社会の競争、同世代との競争、積み重なり疲れている。
ビジネス意識が低いわけではない。むしろ高い。
でも強い信念で決断して進めていく感じではない。
人が困っていたらなんとかしてあげたいタイプ。
根が優しい。あまり争えない。
YouTubeはプレミアムで、バックグランド再生で聞いている。
通勤中にきき、NewsPicksでも情報収集。
→ラジオ感覚で見れる、聞ける人を引っ張て行くための大事なことや、逆に人がついてくる方法
Posted by みじゅ at
16:24
│Comments(0)
2020年10月13日
ネットビジネス論 第3回の巻!!!
Webマーケティング:インターネットを活用したマーケティング活動全般を指す言葉。
さて、Webマーケティングはどう行うのか?
〈第一段階/見つけてもらう・印象を残す〉
第一にネット上ある膨大な情報の中から自社に関する情報を見つけ出してもらう。
・手法
〇認知度向上
SEM インターネット広告 クロスメディアマーケティング
〇見込み客の囲い込み
ソーシャルメディアマーケティング サテライトサイト
第二にその情報で消費者に良い印象を残す。
・手法
Webブランディング ユーザービリティ SNSなどのCGMで取り上げてもらうためのアプローチ(SMO)を積極的に行う
〈第二段階/成果を獲得する〉
ECサイトのようにサイトのようにサイト上で決済が完了する場合や、資料請求等何らかのコンバージョン獲得を目的としているビジネスにおいては、次のフェーズでより効率よくコンバージョンを獲得するために施策が必要。
・手法
Webブランディング ユーザビリティの向上 EFO
〈第三段階/アフターケアとリピーターの獲得〉
一度取引を経験した顧客とコミュニケーションをとりながら良好な関係を維持し、継続的に成果を獲得し続ける必要がある。
・手法
リレーションシップマーケティングやソーシャルエンゲージメントなどの考え方を活用し、データーベースマーケティング、レコメンデーションを活用
他 SEO:検索エンジンからサイトに訪れる人を増やすことで、Webサイトの成果を向上させる施策のこと。特定のキーワードで検索された場合の検索結果で、自分のサイトのページを上位に表示させるように、ページやサイト、さらにサイト外の要因を調整することが多い。
モバイルフレンドリーテスト(https://search.google.com/test/mobile-friendly?hl=JA):このサイトはサイトのURLを張って分析すればそのサイトがスマートフォン専用表示に対応しているかチェックできる。
1.スマホ対応されているサイト名・URL
Islands TV(https://j-island.net/)
2.スマホ対応されてないサイト名・URL
sheaer(https://forbiciloro.com/fs/)
3. スマホ対応した方が良い理由
スマホ閲覧未対応だと画面が小さいぶん文字や画像が小さくて見ずらい。また、操作しずらい。
さて、Webマーケティングはどう行うのか?
〈第一段階/見つけてもらう・印象を残す〉
第一にネット上ある膨大な情報の中から自社に関する情報を見つけ出してもらう。
・手法
〇認知度向上
SEM インターネット広告 クロスメディアマーケティング
〇見込み客の囲い込み
ソーシャルメディアマーケティング サテライトサイト
第二にその情報で消費者に良い印象を残す。
・手法
Webブランディング ユーザービリティ SNSなどのCGMで取り上げてもらうためのアプローチ(SMO)を積極的に行う
〈第二段階/成果を獲得する〉
ECサイトのようにサイトのようにサイト上で決済が完了する場合や、資料請求等何らかのコンバージョン獲得を目的としているビジネスにおいては、次のフェーズでより効率よくコンバージョンを獲得するために施策が必要。
・手法
Webブランディング ユーザビリティの向上 EFO
〈第三段階/アフターケアとリピーターの獲得〉
一度取引を経験した顧客とコミュニケーションをとりながら良好な関係を維持し、継続的に成果を獲得し続ける必要がある。
・手法
リレーションシップマーケティングやソーシャルエンゲージメントなどの考え方を活用し、データーベースマーケティング、レコメンデーションを活用
他 SEO:検索エンジンからサイトに訪れる人を増やすことで、Webサイトの成果を向上させる施策のこと。特定のキーワードで検索された場合の検索結果で、自分のサイトのページを上位に表示させるように、ページやサイト、さらにサイト外の要因を調整することが多い。
モバイルフレンドリーテスト(https://search.google.com/test/mobile-friendly?hl=JA):このサイトはサイトのURLを張って分析すればそのサイトがスマートフォン専用表示に対応しているかチェックできる。
1.スマホ対応されているサイト名・URL
Islands TV(https://j-island.net/)
2.スマホ対応されてないサイト名・URL
sheaer(https://forbiciloro.com/fs/)
3. スマホ対応した方が良い理由
スマホ閲覧未対応だと画面が小さいぶん文字や画像が小さくて見ずらい。また、操作しずらい。
Posted by みじゅ at
15:11
│Comments(0)
2020年10月06日
ネットビジネス論 第2回の巻!
2020.10.06 Tu.
ネットビジネス論2回目
マーケティングとは「価値を伝える活動」
■考えること:さいきん超欲しくてお金を払ったこと。
1.製品Product その商品・サービスは何か?
→推しのグッズ(ハンガー・アクリルスタンド)
2.価格Price その商品・サービスはいくらだったか?
→ハンガー:1500円 アクリルスタンド:1000円
3.宣伝Promotion どのような宣伝をしていたか? どのようにその商品・サービスを知ったか?
→Twitterの公式アカウント・FC限定メール
4.流通Place どのようにその商品・サービスを受け取ったか? どこで?
→宅急便

■考えること:最近お金を払ったこと。
4Pにそって、4Cを考えてみる。
1.Customer Value顧客価値 その商品・サービスのどこに価値を感じたか? どうして欲しい、お金を払おうと思ったのか?
→販売を終了してしまうので、推しのグッズは揃えておきたいという思ったから。
2.Cost to the Customer顧客負担 価格は満足だったか? その理由は?
→満足!!!プラスチックに1000円は高いと思われるが、推しが幸せになるならオールOK
他のアイドルのグッズよりかは比較的に安いから。
3.Communicationコミュニケーション どんな情報があれば、もっとよかったか?
その商品・サービスはすぐに買おうと思いましたか?
もし少しでも迷ったら、何が原因で迷いましたか?
→送料が660円かかるから少し迷った。でも、物によっては即完売になるからすぐ買おうと思うものもある。
4.Convenience入手の容易性 こんなことがあればもっと便利に買えたのにということを考えてください。
→東京にしか店舗がないから近くにあるうれしい。。。オンラインでも購入できるのはありがたい!!
〈今日の感想〉
ブログの機能に感動しました!!文字や画像を押せばサイトの飛ぶなんて、、、すごすぎる。
去年4Pについて学んだけど4Cは初めましてだったのでまた新しい知識ができてよかったです!!
リンクの張り付け方
【サイトのリンクをコピー→ブログ内の連動させたい文字を選択→LINKボタンをクリック→ペースト】
【サイトのリンクコピー→画像のコード選択→LINKボタン→ペースト】
ネットビジネス論2回目
マーケティングとは「価値を伝える活動」
■考えること:さいきん超欲しくてお金を払ったこと。
1.製品Product その商品・サービスは何か?
→推しのグッズ(ハンガー・アクリルスタンド)
2.価格Price その商品・サービスはいくらだったか?
→ハンガー:1500円 アクリルスタンド:1000円
3.宣伝Promotion どのような宣伝をしていたか? どのようにその商品・サービスを知ったか?
→Twitterの公式アカウント・FC限定メール
4.流通Place どのようにその商品・サービスを受け取ったか? どこで?
→宅急便

■考えること:最近お金を払ったこと。
4Pにそって、4Cを考えてみる。
1.Customer Value顧客価値 その商品・サービスのどこに価値を感じたか? どうして欲しい、お金を払おうと思ったのか?
→販売を終了してしまうので、推しのグッズは揃えておきたいという思ったから。
2.Cost to the Customer顧客負担 価格は満足だったか? その理由は?
→満足!!!プラスチックに1000円は高いと思われるが、推しが幸せになるならオールOK
他のアイドルのグッズよりかは比較的に安いから。
3.Communicationコミュニケーション どんな情報があれば、もっとよかったか?
その商品・サービスはすぐに買おうと思いましたか?
もし少しでも迷ったら、何が原因で迷いましたか?
→送料が660円かかるから少し迷った。でも、物によっては即完売になるからすぐ買おうと思うものもある。
4.Convenience入手の容易性 こんなことがあればもっと便利に買えたのにということを考えてください。
→東京にしか店舗がないから近くにあるうれしい。。。オンラインでも購入できるのはありがたい!!
〈今日の感想〉
ブログの機能に感動しました!!文字や画像を押せばサイトの飛ぶなんて、、、すごすぎる。
去年4Pについて学んだけど4Cは初めましてだったのでまた新しい知識ができてよかったです!!
リンクの張り付け方
【サイトのリンクをコピー→ブログ内の連動させたい文字を選択→LINKボタンをクリック→ペースト】
【サイトのリンクコピー→画像のコード選択→LINKボタン→ペースト】
Posted by みじゅ at
15:13
│Comments(0)